【D league ROUND3 結果】
1位 avex ROYALBRATS
2位 USEN-NEXT I’moon
3位 KOSE 8ROCKS
3位 SEGA SAMMY LUX
5位 FULLCAST RAISERZ
6位 SEPTENI RAPTURES
7位 Benefitone MONOLIZ
8位 KADOKAWA DREAMS
9位 CyberAgent Legit
見逃し配信でチェックしました〜
昨日ClubHouse内で感想言わせてもらいましたが、
突然のことで(あと酔ってた。)、思ったことをほとんど何もいえなかったので笑、
一応blogにも感想とかとか書いておきます☺︎
今回のROUND3だけ観た時に、
僕が好印象だったのは、
I’moonとROYALBRATSと8ROCKSでした!
あと、DREAMSです。
ただ、この4チームはすべてROUND2よりも今回の内容の方がかなり面白い!
と思ったチームで、前回からの反動が大きかったです笑
I’moonに至っては、踊ってるダンサー総入れ替えしたんじゃないのかと思うほどに見違えました笑
あれだけタイトに揃えて展開して、最後まで走り抜けられたことに、
好みを超えて素晴らしいと思ってしまいました。
ROYALBRATSも同じ優勝とはいえROUND2より全然好きな感じで、
今回は前半で一気に心掴まれました。
鏡の使い方上手いと思いましたし、
ストーリーが良い意味でハッキリしすぎてない分、展開が読めなくて、
そこが映像美となってすごく良かったと思いました。
オープニングもかっこよかったです。
8ROCKSはとにかくすごいことは分かっているんですが、
それが標準装備になっちゃっているから、
ROUND2観た時にこれは回を重ねるごとに苦しくなるかもなぁなんて思っていましたが、
今回の音源に寸分狂いなくあの踊りをハメていく完成度に単純に度肝抜かれました!
よくあるアイデアなんですが、それでもダンスがあのクオリティなら本当にすごいの一言でした。
DREAMSは振り付けがカッコ良かったです◎
衣装もクールで雰囲気に合っていたし、一体感の中にそれぞれの個性もあったし、
前回の学園もの?があまり響いていなかっただけに余計カッコ良く見えました(^^)
てことで、
逆に前回すごく良かったと思ったところは、その印象が強すぎるのか今回はそこまでハマらなかった。みたいな現象もありました。
MONOLIZが特にそうでした!
前回めっちゃ良くて、なんであんな点数だったんだろう?て不思議に思うくらいだったので、
今回も普通にカッコ良かったんですけど、前回の感動超えない分印象薄れちゃいました。
僕が観ている動画の画質が悪いことも影響していそうですが笑
LUXもRAISERZも毎回かっこよくて、
単純に好みとしては毎回上位なんですが、
初回の衝撃は自分の中では超えられなかったと感じてしまいました。
こればっかりは生で観てみないと分からない気もしますが。
だから、
普段のダンスコンテストだと、“これ”っていう武器を持っているチームが強いと思うんですが、
D Leagueみたいに2週間毎に違うネタを12本もやるとなると、
逆にその武器が反作用する場合もあるんだなと感じ始めました。
要は、武器が強すぎることで幅が狭くなってしまうと言うか。
RAISERSのKRUMP、
8ROCKSのBREAK、
MONOLIZのVOGUE、
ROYALBRATSのSWAG、
LUXのNew Jack Swing
みたいな。
もうこういうチームはド直球が1番カッコイイんですよね。
そして、それぞれの最高にカッコイイカタチを既に見たことがあるからこそ、
ちょっと幅を広げようとしたり、変化つけようとしたりすると、
アイデアは面白いんだけど、突き抜けないと心は揺さぶられないみたいな感じになってしまうんですよね。
これ本当に過酷なことにチャレンジさせているよなぁと思います。
例えばアーティストのアルバムだったら、
アルバム通して流れとか幅とかを表現できるんですが、
この場合、アルバムの曲を短期間で毎回シングルカットして一発勝負しないといけないわけですからね。
初めからベストアルバムを作らないといけないってことだけど、
普通ベストアルバムっていくつかシングルやアルバムを出した結果として出来るものですもんね。
そんなチャレンジをカタチにしている人たちがすごすぎですね。
そう考えると、
逆にLegitやRAPTURESみたいな、
すごく柔軟なチームの方が、これからさらにいろんな顔を見せることが出来そうで、
後半グイグイ巻き返してくる可能性あるなと思いました!
たぶん伸びしろあるのはこのチームじゃないかなと思っています。
LegitはFISHBOYの柔軟さゆえにさらに化学反応起きそうだし、
RAPTURESはアキヒコさんの拘りに引きずり込まれてみんなも職人になっていって、さらに凄いことになりそうですね。
何しろ本当にみんなが何でも踊れます」!
ただ踊れるだけじゃなくてかっこよく踊れるってところにプロと言える次元だなと思います。
アクトまでバッチリこなせるわけだから、
本当になんだってできますね。
(てか、イントロだけで「地獄くん主役でこの曲なんて泣ける〜!」て反応したタエさんすごかったな笑)
ていうか、
エンターテイメント見せるのに2分てすごく短いと思いますが(起承転結つける上で)、
それでも軽やかに作品を完成させているのもどのチームもすごいですね。
ちなみに、
riehataさんはもう12個ネタ作ってあると言ってましたが、
それを出す順番も駆け引きですよね。
JUNさんはROYALBRATSが鏡ネタやると聞いて、自分たちも鏡ネタを繰り上げて出したって言ってましたが、
その辺の判断も素晴らしいですよね。
もしROUND4で出してたら、仮に既に作ってあったネタだとしても、
ROUND3のROYALBRATSのアイデア参考にしたって見られ兼ねないですもんね。
今後もそういう駆け引きが大事になりそうですね。
ていうか、
それぞれどんなネタ踊るか事前に分かっているんですかね?!
何にせよ、みんな12ものネタを常にハイクオリティで出す準備するのは何度想像しても過酷ですね!
まだまだ始まったばかりで、
ディレクターも全員己を極めた超経験豊富な人たちばかりなので、
まずはオーソドックスなもので戦っていく段階ですから、
今はどのチームもすごくバランスの良いレベルの高い作品が多いので、
僕はどうしてもダンスがカッコイイところに目が引かれちゃいますが、
照明や構成や音源や展開など、アイデアや作品で突き抜けてる(ぶっ飛んでる)、
今まで体験したことないような未知の領域の作品を早く観たいですね笑
というわけで、
もう来週にはROUND4があるそうなので、
是非楽しんで見てください!
僕には僕の、
僕らには僕らの、
皆さんには皆さんの大好きで信じるダンス・カルチャーがあって、
全員が信念貫けば良いと思います。
その上で、自分が楽しめる音楽や楽しめるダンスを、
雑食な僕は楽しんでいきます。
(雑食だからこそ、本当に自分だけが好きなものが見つけられたとも思っています。)
ではでは。
- TDD vol.22 結果とか
- OSAKA DANCE DELIGHT vol.36 結果とか(+ D LEAG..
- BATTLE LEGEND 2020 final 結果とか
- NEXT LEGEND 2020 GRAND CHAMPIONSHIP 結果とか..
- DANCE DYNAMITE 2020 day2 結果とか
- DANCE DYNAMITE 2020 day1 結果とか
- ALL JAPAN CHALLENGE CUP 2020 中部予選 結果とか
- ALL JAPAN SUPERKIDS DANCE CONTEST 2020 中..
- SCRAMBLE 2020.3 結果とか
- WGTP vol.9 結果とか