【一般オープンクラス】
=優勝=
Loopz Fam
=準優勝=
FAME
=3位=
A.R.E.S.
=上位進出チーム=
544 6th Ave
Dione
Kickin'8
mimics
ぱっつん。
RieSfeld
Verless
Matka
【中学生ジュニアクラス】
=優勝=
MaliB
=準優勝=
FIRE
=3位=
アールグレイ...
=上位進出チーム=
Beat amuse
FACE
Central Eruptions
TAKE IT OCTOPUS
solBulletz
CHILDREAL
BLOOM
JUDGEさせていただきました!
面白かった!
けど、集中し過ぎて疲れました笑
オープンクラスは、
Loopz Famが2年前の雪辱を果たして見事優勝!
あの短い制限時間の中であれだけ見せ場を盛り込んだこと、
Famとしての一体感、全体のレベルの底上げ、
バッチリでしたね◎
かっこよかったです!
おめでとうございます㊗️
良い意味で個が目立たなくなってきた感じですね。
でも、個を見るとしっかり味がある。
良いことですね。
準優勝は2年連続でFAME。
本人たちはだいぶ悔しいでしょうねー
今回もDOPEでしたね。
ネタを増すごとにどんどん振り切ってきてるなーと思いますね。
ステキですね◎
全然カマシてるんで突き抜けてください。
3位はA.R.E.S
トップバッターでいきなりカマすことの難しさってどうしてもあるから、
そこ乗り越えてカマしたのは良かったですね!
最初に5人がステップ踏み始めた瞬間はめちゃテンション上がりましたね◎
良いチームになったなぁと思いました(^^)
もっと観たかったくらいです。
正直全体的にこの3チームへの得点がひとつ抜けていたので、
そこで競り合った感じはありました。
その中でLoopz Famの決定力の強さが際立ちましたが、
順番とかその日の出来でも十分変わったかもしれませんね。
曖昧なもんです。
惜しくも入賞を逃した544 6th Aveも自分たちのスタイルを貫いていて、
しっかり会場ロックしていましたね。
あのジャンプの高さに食らったし、あのシルエットは焼き付いてますねぇ。
さらにオリジナルな構成とか出てきたら引き込まれそうですね!
そして、
Dioneもマイスタイル磨いている感じで見やすかったですが、
まとまり過ぎて逆に想定内というか、
ドキッとはしなかったという感じですね。
ここに限らず、
まとまりの良すぎるチームが本当に増えたなぁと思いました。
みんな真面目だし、前例が増えすぎているんですかね。
あと、自分の心に残ったのは、
Kickin’8やMatkaの踊っていることが楽しい、踊りがその人の人生を豊かにしているっていう空気感やオーラでした。
Kickin'8の曲の流れや、Matkaのリンディホップや、
自分自身がテンション上がるところを前面に押し出すのは気持ち良いですね。
色々あるけど、やっぱり踊っていられることが楽しいという競争の価値観を超えた後に、
競争の場に出る人の強みってありますよね。
自分たちの理想の踊りをさらに磨いてもらえればと思います。
一生楽しんで踊ってください◎
あとは、
空を映すような深海は、
ヒロトくんの優しさが全面に押し出された作品だったなぁと思いました。
ツッコミどころは満載ですが、
そんなふうに仕上げられるんだなぁという感じです。
ダンスマンとしゅんぼーいの2人も入りこんでいて良かったです◎
上からとか多角的に見れた方が楽しめる作品かもしれませんね。
土曜と違い昨日は晴れて空が見えていて良かったですね笑
RieSfeldやVarlessみたいな若いチカラもフレッシュで良かったですね!
これからもどんどん試行錯誤してください。
人の価値観はそれぞれですが、
大多数に埋もれるのはやっぱりつまらないと思ってしまうし、
マイノリティがマイノリティに酔いしれるのも自分は白けてしまいますね。
その中で、
ただただ自分自身の正解を明確に押し出せる人がステキですね。
そういう人は大抵言い訳も取り繕いもしないし。
まぁそんなこんなで、
エントリー数は少なくとも、意志を持ったチームばかりだったのでとても楽しく観れました◎
どんな時でも踊ってる人は踊ってるし、勝負してる人は勝負しているよなと再認識させてもらえました!
そして、
中学生クラスもすごく面白かったです!
すごく接戦でした!!
その中で、
優勝のMaliBは凄かったですね◎
身体すごい仕上がってますね。
集中力もすごく高いし。
作品への、相方への信頼感も強く感じましたね。
おめでとうございます㊗️
準優勝のFIREも昨日は良かったですね。
終盤のブロンクスステップに心打たれました◎
昨日は良いbboyチームが沢山いて、評価がバラける可能性もありましたが、
その中で準優勝はとても立派だと思います(^^)
3位のアールグレイ...は、
連覇していただけに悔しいでしょうが、
それでもダンス力の高さは十分に見せつけていたし、
1番大人っぽくて良かったですね◎
曲が非常にエモーショナルだっただけに、
曲の方が強い部分があったかなと。
そして、他のチームも良いチーム沢山でした!
僕はBeat Amuseがすごく良かったと思ってます◎
すごく心に来ました。
感情と、動きと、空気感がマッチしていたように思いました。
あとは、
FACEも昨日は伸び伸びと踊れていて良かったし、ソロもかっこよかった!
CHILDREALもフレイバーばっちりで前観た時よりさらに作品の味出せていてかっこよかった!
2人のバランスも良くなっていました◎
TAKE IT OCTOPASも疾走感あってかっこよかったですねー。
OUKIくんは華ありますね。
Steelithe Legsも相変わらずかっこよかったですね!
前回観た時よりノッてました。
あとは、
GLANTSもカッコ良かったです。ソロに入るタイミングとかもったいない部分はありましたが、2人ともdopeで上手いなーとビックリしました。
この辺は僕は入賞チームと遜色ない点数つけさせていただきました。
他にも高得点をつけたのは、
Central Eruptions、solBullets、ラグラス、BLOOM
ですね。
本当にみんな良かった。
Wild Kingsも良かったですねー
ピュアな感じすごく伝わってきました。
あとは、
LUCID, KNOW NO BOUNDS, PHAT CHICKS, 4HERO, 24/7, BUZZINE
なんかも観ていて気持ち良かったですね。
衣装とか振り付けとか流れとか、
良い感じのポイントが多かったです。
そのままクオリティ高めて頑張ってください◎
そして、
やっぱり愛(アムール)のリンドバーグは上がりますね笑
大トリに相応しかったです(^^)
そんなこんなで、
何を大切にするかは常に取捨選択だと思います。
ひとつを選べば、ひとつ諦めなければいけないと思います。
真剣にやるからこそ見えるものもあるとおもうので、
過程を美化して逃げることなく、
結果を自分でどう解釈するか、次にどっちに歩を進めるか、
それぞれで決めていただければと思います。
自分自身に挑戦し続けてほしいけど、
それはコンテストだけではないし、ダンスだけでもないかと思います。
自分自身の在り方を、自分で決められれば、
他人も素直に認められるようになるのではないかとも思います。
沢山のことを感じさせてもらいありがとうございました◎
感染症対策に追われながらも、
開催に漕ぎつけて、無事運営していただいた、
主催のサムさんはじめ、スタッフの皆さん、
MCのルパンさん、
一緒にJUDGEしていただいたKOUさん, KITOHさん, KENJIさん, HANA,
ありがとうございました!!
ではでは。
- FRONTLINE リモート大会 vol.10 結果とか
- DANCE ALIVE KIDS CHUBU CLIMAX 結果とか
- TDD vol.22 結果とか
- D League ROUND3 結果とか感想とか
- OSAKA DANCE DELIGHT vol.36 結果とか(+ D LEAG..
- BATTLE LEGEND 2020 final 結果とか
- NEXT LEGEND 2020 GRAND CHAMPIONSHIP 結果とか..
- DANCE DYNAMITE 2020 day1 結果とか
- ALL JAPAN CHALLENGE CUP 2020 中部予選 結果とか
- ALL JAPAN SUPERKIDS DANCE CONTEST 2020 中..