【中学生の部 予選通過】
▼1位通過
MaliB (HIP HOP/愛知)
▼2位通過
Sieger (LOCKING/兵庫・大阪)
▼3位通過
FACULTY (HIP HOP/愛知)
▼4位通過
さくらクレパス (LOCKING/愛知・岐阜)
【高校生の部 予選通過】
▼1位通過
ace (JAZZ/三重・滋賀)
▼2位通過
ONE PIECE (BREAKING/愛知)
▼3位通過
Newhype3 (HIP HOP/三重)
▼4位通過
STEPON J COMBO (BEBOP/滋賀・大阪)
熱い戦い、終了しましたー!!
JUDGE本当に心苦しかったです。
通過させてあげたいチームが沢山いましたし、
実際どちらの部も接戦でした!
てことで中学生の部!
中学生の部は、全体的に平均点が高くて、
普通に“踊れている”人が多かったですね!
みんな頑張って練習しているんだなぁと思いました◎素晴らしい!
そんな中、1位通過のMaliBは、今回の出来に限って言えば、頭一つ抜けていたかなと思います。
空気感上手く作れていて、作品の起承転結のスムースさと何が出るか分からないワクワク感のバランスもバッチリでした!
あれだけ細かい表現をノーミスで踊りきる集中力の高さも素晴らしいですね(^^)
2位通過はとにかくダンス力の勝利!
と言った感じでした。
1曲目にSIRUP持ってきて、ロッキンベースでオシャレに踊るとか中学生超えてますね笑
ソロでのヒヨリちゃんのターンもすごかったですね!
3位以降がさらに大混戦だったわけですが、
そこをしっかり勝ち抜いたのが、FACULTYとさくらクレパスでした!
どちらも自分たちの持ち味を十二分に出して、今日の出場チームのどことも被らないアプローチが功を奏したのかなと思います。
FACULTYはこのネタを踊りこむたびに良くなってるんじゃないかなぁと思わされました◎
コンタクトや細かい振りが多めでも、しっかりHIPHOPのノリが残っているのが個人的には好きですね(^^)
さくらクレパスはもう押しの一手!息もあってるし、ソロも決まってたし、まとまってましたね。
個人的にはやや予定調和すぎるというか!もう少し余白や裏切りが欲しかったりもするんですが、みんなのピュアな心は真っ直ぐ突き刺さりましたね!
あとは、個人的に入賞圏内と評価したのは、
『Traditional Loop』、『Upper’K』、
入賞してもおかしくないくらい良かったのは、
『saga』、『アールグレイ...』でしたね!
僕は出場者みんなが上手いからこそ、突っ込んだチャレンジしているチームは高めの評価をしました。
それぞれのチームの感想についてはディライトHPのJUDGE総評に書いたので、
また興味あれば見てください笑
どのチームもその日の出来や空気感で全然違う結果が出るだろうなと思いますし、
同じ男のHIPHOPチームであるsagaには、彼らの見ている先の理想イメージを追求してもらいたいですし、ある意味コンテストで簡単に勝てるようなつまらないチームになってほしくないです笑
期待してます☺︎
あとは、
TSUMAMIもミスはありましたが、彼ららしいshowはとても好感が持てたし、
ぺやんぐも1発目から気持ち良いジャネット×lockinを見せてくれたし、
POP愛の子たちも踊ることが好きそうな感じが溢れていて良かったです!
フロアでもサイファーしてましたしね◎
E-vilR-oarもグルーヴあるダンスで良かったです!ダンスが上手いのはわかりました。
TWO DOGS+big“o”も同じようにダンスが上手いことはわかりました。
ただどことなく内側から滲み出るものが薄いというか、もっと欲しかったです!
あとはHeat Stampの2人を久々に生で見れて、スキルめちゃ上がっていて成長を感じまくりました!
自分たちで作品作っているっていうのもすごく良いし、このままたくさんチャレンジしてください◎
そして、高校生の部!
こちらも混戦でしたが、
中学生の部に比べたらダンススキルにはバラつきがありましたね。
ただ、その分“色”は豊かでした!
この方が面白い!w
ダンスは練習すれば上手くなるけど、そういう“色”みたいな部分は逆に練習が難しい部分でもあるので、
色が豊かだったということは、それだけ伸びしろを感じる人、チームがいたということですかね。
流れとかめちゃくちゃでも、瞬間でワクワクさせていただいたり、引き込まれたりさせていただきました(^^)
ただ、そうは言っても上位はスキルも高く、
1位通過のaceは本当に仕上がってましたね!
しかもフロアだったりフリーズみたいなポージングとかが独創的で良かったですね◎
音源もかっこよかったんでアーティストチェックしておきました笑
あざます!
そして、2位通過のONE PIECEも納得の通過でしたね!
熱量と余裕のバランスが良かったですし、安定感ありましたね。
ただ、諸刃の剣だと思うのは、bboyが安定しちゃうとワクワク感が減っちゃう(と個人的には感じる)ので、
そこはさらなるピッチピチフレッシュなエナジーでぶちかましてほしいです!
そして、3位通過のNewhype3には、
ぶっちゃけると僕の中では1位をつけさせていただきました。
今までは前半良い感じなのに、後半にかけて失速したり、展開に飽きちゃったりというパターンが多かったんですが(このチームに限らず、HIPHOPチームにはよくある。)、
この日は何か滲み出ていて、命削るようなバイブスがあって、最後も流れだの展開だのそんな理屈を超えた踊りで心にきました。
後からケガの話聞いてマジでビビりました(>_<)
アドレナリンて恐ろしいですね。
そして、本当にケガには気をつけてください。
若いうちにクセにしないように!
でも、本当にナイスダンスでした。
結果どうこうより、人に強く伝わる踊りっていうのは、表現者として理想の1つだと思うので、これからも追求していってください!
4位通過のSTEPON J COMBOは唯一のbebopジャンルということで、
やはりマイノリティーはある程度の質を担保すれば目にはつきやすいですね!
チーム間で質のバラつきが多少気にはなりましたが、全体的に上手くショーアップされていたと思います◎
そんな通過チームと入賞争いを演じて、惜しかったチームも多かったです!
本当に接戦でした。
個人的に入賞圏内だったのは、『RUBATO UP』、『リンゴアメ』ですね。
あと『Superior』、『Barrow』『JIGGY CREW』も僕も僕以外も比較的高評価でしたね!
このへんも詳しくはディライトHPの総評で。
興味あれば見てください笑
あとは、
コンテストとか作品作りの定形文がある程度決まっている中で、良くも悪くも好き勝手やっていて1番ワクワクしたのは『Q.T.Kross』でした。
情報量の多さ、大会の多さから、みんなが良くも悪くもまとまっていく中で、クオリティはさておき、自分たち自身の純粋なワクワクする気持ちで作ったんだろうなぁと思う作品が印象に残りました!
経験積んで、知識や技術が増えると、逆にあの感じを出せなくなったりするんだよなー笑
だけど、あの感覚持ち続けたまま知識、技術、センスを高められると絶対ヤバいことになるんだよなぁ。
そんなことを思ったりしました。
大多数の良いとか、時代が良しとしているものとかって共感しやすい部分ぎ多かったりすると思うんですが(だから流行っている)、
そこをあえて疑ったり、良いと感じられなかった自分を信じたりしながら、
本当に好きかどうか見極めていってほしいですね!
食わず嫌いも良くないけど、何でも受け入れすぎるのも良くないですしね。
すべてはその人の感覚のさじ加減なんですが。
Daily、illyなんかも磨けば光りそうなものを感じましたね。
好き勝手頑張ってください☺︎
そんなこんなで、まとめ。
中学生は普通に全員うまいことに驚いたし、
高校生は伸びしろ感じる色ある人たちが何人描いて楽しかったです◎
本当にJUDGEが変われば、日が変われば、場所が変われば、結果は簡単に変わるあやふやなものだなと思います。
だからこそ、その日しか見てないJUDGEやその瞬間しか映していない結果以上に、
普段から時間を共にしている自分や仲間や先生たちを信じて進んでもらえればと思います。
これ、最近よく話題にしてるやつですね☺︎
以上です!
貴重なJUDGEをさせていただいて、
ありがとうございました!!
ではでは。
【関連する記事】
- OSAKA DANCE DELIGHT vol.36 結果とか(+ D LEAG..
- BATTLE LEGEND 2020 final 結果とか
- NEXT LEGEND 2020 GRAND CHAMPIONSHIP 結果とか..
- DANCE DYNAMITE 2020 day2 結果とか
- DANCE DYNAMITE 2020 day1 結果とか
- ALL JAPAN CHALLENGE CUP 2020 中部予選 結果とか
- ALL JAPAN SUPERKIDS DANCE CONTEST 2020 中..
- SCRAMBLE 2020.3 結果とか
- WGTP vol.9 結果とか
- DEF DOGS vol.1 結果とか