===一般の部===
優勝:扇樹 (HIP HOP/大阪)
準優勝:eau (FREESTYLE/大阪)
3位:ARROGANT (FREESTYLE/愛知)
特別賞:FAVO+LAS (HIP HOP/愛知)
===ジュニアの部===
優勝:Anju (HOUSE/京都)
準優勝:jasmine (JAZZ/大阪)
3位:tick-eco (FREESTYLE/大阪)
特別賞:CHILDREAL (HIP HOP/三重)
待ちに待ったTRUE SKOOLのjudge、やっぱり面白かった!以上に、くたびれました!笑
苦しかった〜
良いダンス見れば見るほど順位つけるって本当に難しいですね。
しかも、相方と2人で結果を出すっていうのがこんなに難しいとは思いませんでした笑
意外に着眼点違いましたね☺︎
ADHIPのHPにもjudge総評がアップされるので、
オフィシャルな総評はそちらを観ていただくとして、
こっちのblogではもう少しくだいた感じ、かつ被らないように感想書いていきます!
とりあえず、2人で意見が微妙に割れる中で、
一般の部は優勝だけ唯一2人で合致しましたねー。
完全に会場の空気掴んでROCKしてましたね!
かっこよかったです◎
言ってしまえば、完全にユッチョンの影響が透けて見えたところはありましたが、
昨日の踊りが良かったことに間違い無いわけで、
彼女らのスキルの高さとユッチョンのカリスマ性の凄さを改めて思い知らされた感じです◎
そして、
良い曲だなぁと思って、後で聞いてみたらなんとSWのビートでした!
さすがですね(^^)
準優勝以下は本当に接戦でした!
候補で挙がったチーム本当にたくさんでした。
その中で、最終2人ともが高い点数つけているチームを上に選ばせていただきました。
だから、
僕として入賞させたかったチームをさせられなかったし、逆も然り。
そういうもんですよね。
準優勝のチームは努力が見えました。
気持ちもノッてました。
曲もかっこよかったです◎
アーティストチェックしました(^^)
グラチャンに向けて、あえて言うならば、頑張ってる感が出ないようにエナジーが出せるようになると良いですね!
もう一皮むけることに期待です☺︎
3位はアロガント〜
身内だからステージ上でイジられてしまいましたが笑、
もちろん、judgeには何の影響もないですw
そりゃ知っている人と知らない人で、多少違って見えることは当然あります。
初めてだから良く見えることもあれば、
初見では伝わりきらず見抜けないことも、
よく見てるからこそもっと良い時知ってる〜てなる時も、
よく見てるからこそ、良さを勝手に感じちゃうことも。
すべてあるパターンだし、
すべて自分としては避けたいパターンですね。
そんな中でアロガントはかっこよかったですね。
音ドリの豊富さとか、間や角度とか。
詰め詰めで押してくるチームや、世界観で勝負するチームが多い中で、
被らず確立されているダンスがステキでした。
特別賞はFAVO+LAS!
名古屋の未来!w
JDD finalistになった自信みたいなものも漲っていたし、パワフルで良いダンスでした◎
こっからが勝負ですね!
他にも良いチーム多かったですし、カラーがしっかりしているチーム多かったです。
そういうチームが伸び伸び踊っている姿は好印象でした(^^)
それでも、コンテストという場で裁かれに来ているからか、
どこか調整しているというか、様子を窺っているというか、そんな部分が漏れてるチームも多かったです。
だからこそ、
OSSDはやっぱり僕はとても良かったと思っています。
新しい側面を見せてもらえたことが、何より自分たち自身にチャレンジしているように思えたので。
後半にかけてさらにギア(情熱)が上がっていく感じも作品としてとても良かったです。
あとは、
ADHIPへの総評と被ってしまうからあまり書けないですが、
クノイチも良かったです(^^)
俺は好きでした◎
また観たいと思えるネタでした!
それ以外にも本当に良かった人たちがたくさんいますが、
詳しくはADHIPさんのオフィシャル総評にてアップさせていただきます!!
アップされるのをお待ちくださいm(_ _)m
あとは、
MVPはRINくん、POISONくん、KENTAさんですね笑
特にPOISONくんはマジ最高でしたね◎
まず踊る前のPR文でカマしてくるというw
からのまさかのFKJでずっこけさせられて、
いきなり北斗の拳からのカウントダウン笑、
そしてやるだろうなーていう客席ダイブを、2回w
面白すぎました〜
でも、何でこんなに心動かされたかといったら、
彼が純粋なまでに全力投球だからですよね。
ある意味上手い下手を超えているというか。
迷いなく、周りを気にせず、やり切る
てすごいですよね。
これって段々と出来なくなることが多いですから。
また原点回帰、学ばせていただきました◎
ジュニアの部は、やっぱりみんなうまいし、先生が作る作品も練られてるし、
面白かったですが、逆に期待値を裏切るぐらいヤバい!みたいなことはなかったかなぁと。
上手く踊るのが当たり前になってくると、
心が見えづらくなると言うか何というか。
もちろん上手い方がいいですし、カッコイイです☺︎
そんな中で、
僕はanjuちゃんのソロshowには心動かされましたね!
特に一曲目が良かったなー
あの感じは好物です◎
そこからの転調もだいぶ良かったです!
準優勝のjasmineはスキル高く、美しかった!
あんなに回れたら気持ち良いでしょうね(^^)
衣装の使い方、見せ方もうまかったですね。
3位のtick-ekoも尻上がりに乗ってきて良かったですねー
パッション高くて良かったです◎
CHILDREALも良かった!
選曲編曲がカッコ良すぎで、その作品を自分たちの等身大でしっかり踊れてたのが好印象でした(^^)
これからもステップ踏みまくって、さらに踊りを深めてください!
他に良かったチームはADHIPさんのHPにアップいたしますので、
またそちらをご覧ください!!
近日アップされると思いますので!
とりあえず、
やっぱりダンスコンテストは面白いですね◎
本気の作品をみんなで出し合うってやっぱり良いですね!
最終本当に順位がつくものじゃないなと毎回思います。
そんなそれぞれのベストを持ち合うからこそ、
選曲とか結構気になりますし、
カッコイイ曲聴いたら誰の曲か気になるんですよね。
なんで、昨日お話できた何人かに自分が気になった曲は曲名やアーティスト名聞いたんですが、
ジュニアも一般も、結構な確率で自分の使用曲のアーティスト名や曲名を即答できなかったんですよね。
まぁ読み方とかは分からない時もありますし、画面見せてくれて曲教えてくれたりしたので、別に一概に悪いとは思いませんでしたが、
でも、曲のこと聞かれたら自信満々に答えられるくらい思い入れあった方がいいなぁとか勝手ながら思っちゃいました!
そんな感じなんで、
自分たちの信じているスタイルがある人たちは、
本当にそれを信じ、貫いてほしいと思います。
もし、
そのスタイルで結果を出せないことに悩んでいるのであれば、
結果を出すためにどうすればいいか?
ではなくて、
自分たちが信じているスタイル/魅せ方/アプローチがどのくらい伝わっているか?
というところに焦点を当てて考えてほしいです。
表現は投げた以上、受け手のものだという観点からして、
どう見えた?どう伝わった?
ていうのは気にしてもいいと思うんですが、
どう表現したらいいか?
は言われてやるものじゃないと思うんですよね。
十人十色、価値観の違いを、あいつはああだから、こいつはこうだからと決めつけず、
かといって無理に理解しようとせず、
感覚に委ねながら、感情的になりすぎず、
結果を気にせず、でも結果出すくらいの気合いで、
とにかく矛盾だらけの自分たちを楽しんでいきましょう!
てことで、
本当に大阪の歴史あるコンテストTRUE SKOOLにわざわざ名古屋から呼んでいただけて、
とても光栄で、とても嬉しかったし、とても緊張しました。
チームでjudgeして、
チームでguest showするとか、
マジで言い逃れ出来ないですよね笑
マジ優勝するつもりでshow臨みました!
新ネタだったし緊張もしましたが、
とりあえず、無事終わって良かったです笑
僕らも総評聞きたいですw
ほんとに僕ら自身、登竜したわけでもなんでもない、ただちょっと変わったチームですが、
それでもこんな機会を与えていただけて恐縮でしたが、
それでも自分たちなりに突き詰めてきたことに嘘はないし、
その中で本当に色んな経験させていただいたわけで、
そんな自分たちを糧に、
任せていただいたADHIPさんの為に本当に精一杯やらせていただきました。
エントリーしていただいた皆さん、
本当にありがとうございましたm(_ _)m
またみんなで高めていきましょう!!!
ではでは。
【関連する記事】
- OSAKA DANCE DELIGHT vol.36 結果とか(+ D LEAG..
- BATTLE LEGEND 2020 final 結果とか
- NEXT LEGEND 2020 GRAND CHAMPIONSHIP 結果とか..
- DANCE DYNAMITE 2020 day2 結果とか
- DANCE DYNAMITE 2020 day1 結果とか
- ALL JAPAN CHALLENGE CUP 2020 中部予選 結果とか
- ALL JAPAN SUPERKIDS DANCE CONTEST 2020 中..
- SCRAMBLE 2020.3 結果とか
- WGTP vol.9 結果とか
- DEF DOGS vol.1 結果とか