【小学生部門】
優勝:Central Eruptions
準優勝:FIRE
3位:Beat amuse
特別賞:LEGIT
【中高生部門】
優勝:ONEPIECE
準優勝:MaliB
3位:New hype3
特別賞:アールグレイ...
=JADE賞=
ミル(エル&ミル’s)
美空(New hype3)
REN(CHIL DREAL)
MOENO(Beat Amuse)
WATARU(g.a.w.a.s)
=勝手にUC個人賞=
#BLinGSiSのCAPの子
KAREN(FACULTY)
たっくん(Beat amuse)
Maibuの小さい子
エル&ミル’s/REN/WATARU
ダンス祭FINAL終了〜!
どちらの部門も接戦でしたねー。
どのチームも予選通過してきただけあって、
それぞれの良さを持っていましたね。
小学生部門は、
スキルの面で頭一つ抜けていたCentral Eruptionsが優勝!
どんどん動きがクリアになっていて、練習しているんだろうなぁと感心しました◎
見習います!
あとは、音楽への乗せ方とか、曲の流れとかをもっと追求してみてください(^^)
準優勝のONEPIECEは安定してますね!
元気があっていいですね◎
3位のBeat amuseも、ネタのベースずっと一緒なんですが、
見るたびに少しづつ振りをブラッシュアップしていて、
良い姿勢だなと思いました◎
とはいえ、
そういうプロセスは評価対象に入るわけではないですが。
あくまで評価はこの日のSHOWの出来だけで決めていますし、
今年のダンス祭のサブタイトル「当たり前はないからこそ今を本気で」を全うしているチームに点数を入れたつもりです。
入賞以外では、
CHIL DREALにくらいましたね!
あの音編集はすごいですね!
マジ上がりました◎
そして、3人のブルックリン入るタイミングとか、バートシンプソンの膝の入り具合とか、カッコ良かったですねー
RENくんの起き上がりで毎回一瞬頭残すのとか個人的にツボでした◎
独特のシルエット持つって本当に大事だなと思います。
エル&ミル’sの2人もかなり印象に残ってますね!
あの小さな身体でよくあんなにアクロ出来ますね◎
曲がレゲエ調?だったのもなんか微笑ましくて良かったです☺︎
FACEも一曲目のスタイル系から、徐々にビートアプローチになってスタイルシフトしていって、最後の曲での構成も練られていたし、
ああやって複数のスタイル取り入れているチーム少ないから印象に残ってます。
LEGITも音源マッシュアップとかしてるのかな?て感じでビートとラップを交互に入れ替えるような感じで聴こえる不思議な音で、様々な構成アプローチ見せてくれて、2人なのに飽きずに見れました☺︎
あとは、
Angelicaも相変わらず安定はしていたけど、あとはいかに突き抜けられるか、入賞させざるを得ないエナジーみたいなのがもう少し滲み出ると良かったですね。
SMACKの純朴そうな感じや、少し懐かしい感じや、破壊力あるポージングなど印象的でした◎
BUZZINEやMaibuは、雰囲気やスタイルは伝わってきたので、あとはさらにそれを自分たちのものにしていければいいですね。
ああいう人数いる中でバイブス高いとやはり目を引きますね!
Boogie the kidはblackstreetのオーケストラremixみたいな一曲目が雰囲気あって小学生なのに難しいことチャレンジしているなと思いましたが、その後の音の繋ぎとか流れが少し雑に見えてしまいましたね。
ainomiの子たちは初めて見ましたがアイソレとか身体の使い方をクリアにしていけばもっと見せたいこと伝わると思いました!これからも頑張ってください◎
小学生部門は結局作品の善し悪しはあるけれど、
音の繋ぎとか、音質とか、微妙な部分もあったりしたけど、
そういうところ以上にメンバー全員が真っ直ぐに踊りきっているかどうかだなと思いました!
スキルが全てではないけれど、
やはり練習の上に成り立つものだから、小学生にしてスキル出せるのはそれだけダンスに没頭している証拠なのかなとも思いました。
これからも頑張ってください!
そして、中高生部門は、グッとレベルが上がりましたね!
なかなか中学と高校が一緒の部門になっていることが少ないだけに、
高校生たちの意地みたいなのも感じましたね。
優勝はONEPIECE!
どんどんパワーのクオリティやレベルが上がっていてすごいですね◎
さすがです。
準優勝はMaliB!
今回の出来はかなり良かったんじゃないでしょうか?僕はだいぶ掴まれましたね。
丁寧に音も表現出来ていて、シュールな構成もちゃんとダンスとして成り立っていたと思います。
3位はNew hype3!
この日1番気持ちが見えたかなぁと思いますね◎
バイヴス高かったです☺︎
あとは、
アールグレイ...もとても出来は良かったんじゃないかなと思いました。
悔しいだろうけど、まだまだ信じて突き抜けてください☺︎
FACULTYもどんどん作品良くなってるし、途中のギアをグッと上げるところはググッときましたね!ナイスダンスでした!!
nakidはとにかくダンスが上手い!めちゃくちゃ上手い!
宇多田の声質と踊りがあっていてとても清らかな気持ちになれて僕は大好きでした◎
Ding Dong Ditchの音の繋ぎのタイミングは良い感じでした(^^)
#BLinGSiSもだいぶ雰囲気出ていて良かったし、個人賞上げてない2人もとても良かったです。
まだ白ける部分が多少あるけれどそれはもうやり続けて馴染ませるしかないのかなと。
g.a.w.sは衣装のデザインにグッと来たし、レペゼン魂良かったし、女の子も上手だったけど、個人的には男の子のクセが良かったですね◎
何千回何万回とステップを真似て踏んで、それでも残るクセが個性だと思っているので、
この調子で踏み続けてください!
BLOUESはQtipのラップとチームカラーがなんか馴染んでないような感じしちゃいました。
パワパフはもっと振り切って踊って今以上にキレを身につけられれば化けると思います(^^)
city walkも多様性は悪くなかったですが、その中のチームとしての着地点というかベースがもう少し安定すると良かったかなと。
そんな感じですかねぇ
実はjudgeシートを紛失してしまい笑、
細かく書きたかったことがうろ覚えで分からなくなってしまっているのが正直なところです(>_<)
真剣に見た分の記憶とインプレッションを信じて簡単に書かせていただきました。
何にせよ、高みを目指して切磋琢磨していくことは素晴らしいし、
その為の積み重ねがあって初めてステージ上の一瞬で輝けるんだろうなと改めて思いました。
もちろん審査するのは、その日その瞬間でしかないんですが、
表現する側の表現純度はやはり日常にあると思うし、
分かってはいても、気がつくとあっという間に時間は流れてしまって、
もっとああしていれば、こうしていればなんて思った時にはもう遅いことも多かったりするので、
やはり、今この瞬間から自分がすべきこと、したいこと、目指す場所に向けて全力で過ごしてください!!
熱中したり、俯瞰で見たり、
自分の目指すべきgoal見据えて頑張ってください!!
あとは、せっかく音楽を楽しめる面白さを知ってしまったのだから、
それをもっと楽しめるようになってもらえると嬉しいですね(^^)
昨日はゲストライブにゲストSHOWに、
色んなメッセージが詰め込まれていて、
イベントを通じてひろのりが伝えたかったこともあると思うし、
たくさんのメッセージを感じて、考えて、自分なりに消化して、
またみんなで楽しんでいきましょう〜
ありがとうございました◎
ではでは。
【関連する記事】
- BATTLE LEGEND 2020 final 結果とか
- NEXT LEGEND 2020 GRAND CHAMPIONSHIP 結果とか..
- DANCE DYNAMITE 2020 day2 結果とか
- DANCE DYNAMITE 2020 day1 結果とか
- ALL JAPAN CHALLENGE CUP 2020 中部予選 結果とか
- ALL JAPAN SUPERKIDS DANCE CONTEST 2020 中..
- SCRAMBLE 2020.3 結果とか
- WGTP vol.9 結果とか
- DEF DOGS vol.1 結果とか
- マイナビDANCE ALIVE HERO'S 2020 CHUBU CHARIS..