【OVER35部門】
=ベスト4=
○K-Ci(三河クルー)
× MAKOO(ARROGANT)
○Kitoh(GOLD ACTOR)
× なお(Irish+なお)
=決勝=
× K-Ci
◎Kitoh
【UNDER34部門】
=決勝=
◎佳代子(DRAMATICS)
× ほたる(unumaniacs)
【UNDER29部門】
=2回戦=
・Aサークル
◎スーパーYUKA(off wite)
○usako(OUTLEAP)
○ゆうた(NAKED GUNZ)
YAMA(soundbomb)
HIDE the organic(058FunkstarZ)
RYURAW(Mafia FootwoRockerz)
てんてん(viva)
BAL.(NAKED GUNZ)
・Bサークル
◎junya
○Susumu spaniel(A.R.E.S)
○おちょぼ(058FUNKSTARZ)
○ティン(trAckLiNE)
mio(AYLAH/off wite)
Ryuchan(grgl)
ハルナインティー(AYLAH)
NORIAKI(デリシャスドリッパーズ)
=決勝=
◎junya
× スーパーYUKA
【UNDER22部門】
=2回戦=
・Aサークル
◎子龍(ケロケロステッパーズ)
○Honopiy(Aainah)
ジップ付シャツディジット男子
白ロンT HIPHOP女子
チェックHIPHOP女子
gapキャップのHIPHOP男子
・Bサークル
◎MOMOC@
○KOOLSPIKE(WARCS)
RYOTAMEN(FAVO+LAS)
寿(GTO)
airi(ritzy)
ドゥーラグピアスhiphop男子
=決勝=
× 子龍
◎MOMOC@
【UNDER18部門】
=2回戦=
○メイ(TOM&メイ)
○KENTY
KAKERU
SUZAKU(BlowR.S)
=決勝=
◎メイ
× KENTY
【UNDER16部門】
=2回戦=
○KAREN(FACULTY)
○トライ(saga)
シド(saga)
hiphop男子
=決勝=
◎KAREN
× トライ
【UNDER12部門】
=2回戦=
・Aサークル
◎ナツキ(Rush)
○SAHONA(FEAT)
SE-TA
HANA87(116Buddies)
kanaty(Waoh!)
あと1人(>_<)
・Bサークル
◎HIKA(Central Eruptions)
○MOTOKI(TAKE IT OCTOPAS)
他
=決勝=
◎HIKA
× ナツキ
【90年代音源限定部門】
=2回戦=
・Aサークル
◎Bell
○トライ(saga)
K-fu(FLICKER)
CoCoNuts!
bigsky(BANZAI PRODUCTION)
AKARI(Waoh!)
・Bサークル
◎シド(saga)
○紫fila Tshirt HIPHOP
RYOTA(plus)
Ryuchan(grgl)
PIKA(chill ruff)
HIKA(Central Eruptions)
=決勝=
◎Bell
× シド
【総合トーナメント】
=ベスト8=
○Kitoh
× KAREN
○メイ
× Bell
○MOMOC@
× 佳代子
○junya
× HIKA
=ベスト4=
× Kitoh
○メイ
○MOMOC@
× junya
=決勝=
× メイ
◎MOMOC@
KAZUfreakの新イベント、OVER THE EDGE無事終了〜!!

盛り上がりましたね◎
世代別バトルというKAZUの狙いの良いところがキチンと出たと思います(^^)
参加する側も、いつもみたいにただ出て踊るだけじゃなく、
世代別バトルというところを意識して、
他の人の踊りを観ることですごく得られるものがあるイベントだと思います!
受け手のアンテナが必要ですね。
もう10年以上思ってることですが、受け手のアンテナが上がらないことにはバトルのネクストはないですよね。
徐々に上がっているとは思っていますが。
てことで簡単に振り返ると、
OVER 35はとにかく濃かった!
分かっていたことなんだけど。
そして、すごく良かった。
この世代まで来ると、
中途半端な人がいない。
筋金入ったホンモノが多いし、
逆にダンス始めるのが遅かったりしても、そこをコンプレックスにせず、
武器にしていたり素のままの自分をさらけ出すことに躊躇のない人とか、
本当に今の若手ダンサーにないもの持った人たちばかり集まっていたと思います。
ここはすごく大事なことなんですが、
そこに気付ける人はまだまだ少ないと思っています。
とりあえず、1発目マジキツかったです!
ケンタさんのぶっこみから煽られたKitohさんがめっちゃカマし返して、
そのあとタエさんもバッチリで、そこまで観たジャンルの中だったらガッツリ上位に入るムーブだったのに、
そこをMAKOOさんもクソかっこいいし、
なおさん音にノリまくってるし、
もう何が何やら笑
そこにKANさんK-CiくんYUTAKAさん…
やっぱり人間味あるダンスって最高ですよ。
勝ち負け超えてました。
価値あるダンスでした。
だからこそ、JUDGEできる自分を誇りに思いつつも、自信を持ちきれない部分もあるし、
本当にこちらこそ試されている気持ちでしたね笑
Kitohさん×なおさんは良いバトルでしたね!
ポイズンがハマってました◎
そして、サトソニのミラクルもクソ笑いましたw
そして、
UNDER34もエントリー少なかったけど、
エントリー出来る時点でひとつ勝ってるといえるような人たちが集まって面白かったですね◎
予選二試合目のほたるはカマしましたね!
集中してたと思います。
そして、
佳代子×ほたるも噛み合ってましたね(^^)
変態たちの競演素晴らしかったです◎
UNDER29は世代も幅広く、実力者も多くて面白かったです。
でも、逆に突き抜けた人は少なくて、毎回悩みました。
良く言えば安定、悪く言えば決め手を欠く。
そんな感じでした。
僕が観た中では、
usakoとスーパーYUKAの安定感が頭ひとつ抜かていたように思いますね。
すすむやjunyaくんも自分のスタイルしっかりしてて、その中から何が出てくるかワクワクする感じでかっこよかったですし、
ティンくんも2試合目の1発目相当良かったし、おちょぼもめちゃハマってました!
延長でのトコナからの電気グルーヴの流れは面白かったし、
あそこは俺自身は決めきれなかったですね!
2人での話し合いで決まりましたが、
どちらの曲で出るのかで明暗分かれたかもしれませんね〜
まぁ結果論でしかないですが。
あとは、
通過できなかったけど、
ドゥンさんとリョウタくんはかなり印象に残ってますね◎
ナナちゃんもかっこよかったし、
トミーくんもよくなってたし、
青ニットのhiphopの男の子も悪くなかったですね。
アイラ2人とかbboy勢は良いダンサーなの知ってるだけに、もっと期待しちゃいましたね☺︎
しゅんぼーいはこのまま突き抜けてもらえれば大丈夫です◎
そして、
UNDER22部門は、
成長を感じたダンサーが1番多かった部門かもしれませんね。
1番印象に残ってるのは、2回戦でのKOOLSPIKEのムーブですね!
入りから決めまでかっこよかったー
延長は疲れが見えてモモカに完敗しちゃいましたがw
てかあのバトルのhiphopのBPM激速remixすごい曲だったなー笑
それ以外で印象に残ってるのは、
バケハの背の低い女の子も安定していたし、
僕が観た方のサークルの1回戦で1発目に踊った女の子2人も良いノリしてましたし、
ハンチング被ってカワイイ靴下履いてた子も前より上手くなったなーて思ったし、
G-Flapperの2人も前より自信持って踊れててもうひと化け出来そうだなと思いました。
やまたくくんのjuice record Tshirtは上がったし、
寿の奇跡の三点倒立にはテンション上がったし笑、
長身の鼻ピの子もヨーロッパのスキル系しっかり馴染んでたし、
gapのキャップの男の子も悪くなかったな。
ディジットの子はこのまま好きなこととことん突き詰めてください◎
そして、黄色パーカーの子は俺の中でかなり好印象でしたね!笑
たまにはあのくらい弾けたやつ出てきてくれないと面白くないし、
ああいうやつが化ける可能性だっていくらでもあるし、
KIDS世代からやってる人が増えてるからこそ、大学世代であのフィーリング持ってる人を個人的には大事にしたい〜
まぁそんな感じです。
りょためんも子龍くんもairiちゃんも頑張ってたけど、
モモカとは経験値の差が出てる感じがしましたね。
同世代でかましあえる相手がいるのは良いことですね。
UNDER18は、
メイちゃんダントツでしたね。
とにかくうまかった〜!
気持ち良いノリと足捌き、素晴らしかったですね!
あとは、通過できなかったけど、
hiphopの女の子2人は悪くなかったです。
次が楽しみです!
タクミくんも、動きはキレている分、それを踊りに結びつけられれば!
また頑張ってください◎
UNDER16はレベル高くて接戦でしたねー。
1発目のシドくん良かったし、トライくんもそれを受けて良い流れ出してたけど、
そのあとのカレンちゃんがめっちゃ良かったですね◎
かっこよかった!
通過できなかった人たちでもみんな上手で良かったですが、
その中でどう突き抜けるかですね。
なまじ踊れる分、どうしてもノってる風になっちゃう人がいるのかなぁなんて思ったり。
もう1ムーブ観たい人はたくさんいました!
UNDER12部門は、
ヒカちゃんの大人っぽい踊りが光ってましたが、
Waoh!の子たちのナチュラルなリズムがやはり心打ちますね。
SAHONAちゃんやナツキちゃんもあの突っ込んだ感じ好きですね!
今はみんなあのくらい思い切り踊ってほしいし、身体のコントロールは後から身につけてもらえればと思います(^^)
そして、
90年代音源は思ったより色んなジャンルがかかって、
みんな気持ちよく踊れたんじゃないかなぁと思います!
bigskyもピカくんもBellくんも、
こっちのジャンルの時の方が良いの出てましたね!
Bellくん、復活でいきにり優勝素晴らしい!
おめでとう〜(^^)
てことで、
総合トーナメントも面白かったですね。
しかし、連戦となると、OVER35世代はキツいですね笑
まぁそういうのもゲーム性あっていいんですけどね!
MOMOC@は本当に最後まで安定していたし、エグかったし、
どんな曲でもキチンと踊ってくるなーて感心しながら見てました(^^)
総合優勝、初代チャンピオンおめでとう〜!!!
てことで、
色んなルールのバトルが巷にはあって、
その日その時課せられた縛りの中で、踊りあってその日1日を過ごすわけで、
自分としてはそこからどんな意味を見出せるかが価値ある1日に出来るかどうかの分かれ目だと思うんですよね。
そういう中では、
世代別バトルっていうルールは非常に価値を見出しやすいというか、
自己と他己を認識しやすいし、
自分がどこに価値観を置いているのかとか、何を求めているのかっていうのも気付きやすい気がするんですよね。
JUDGEする側もすごくセンスを問われると思いましたし、
僕自身はテクニック磨いて、ダンス力高めて、
知識も感度も深めて、
さらにセンス高めたいと思いました。
もっと知りたいし深めたいですね。
是非、皆さんも皆さんなりの変化を目指していってください!
とりあえず、
KAZUfreak、初イベントお疲れ様でした!
イベント主催もやって分かることがたくさんありますよね。
でも、みんながKAZUを信頼しているのがわかったし、
これから名古屋を代表するイベントになっていくことを期待したいですね(^^)
一緒にJUDGEしたやべちゃん、ユーキ、ハナ志村、
みんなありがとうございました!!
イケイケのみんなとJUDGE出来て楽しかったです◎
DJ GINくんもお疲れ様!
あの量をワンオペ、さすがでした(^^)
MCのマツさんも安心感ありました!
スタッフの皆さんもありがとうございました!
書きたいこと色々ありましたが、
長くなりすぎたんで後半はサラッといきました笑
また詳しくは直接聞いてください!
話しましょう、踊りましょう!
ではでは。